日本からハワイ便は通常、早朝~午前中に到着する便が多いです。
ホテルのチェックインは基本15時~が多いので、チェックインまでの自由な時間は5時間前後あります。
「チェックインまでの間に何をすれば良いか分からない」
「両替やランチはどこが良いのかな?」
という方に「迷う時間0秒(!)ハワイ到着後からチェックインまでの過ごし方」をご紹介します。
この記事を読めば、ハワイ初日の半日をムダにすることなく、ハワイを楽しむことができますよ!
では、さっそくご紹介していきます!(^^)/
日本とハワイの時差は19時間。時差ボケに注意!
日本とハワイの時差は19時間。
例えば、日本が1月25日午前3時の時、ハワイは1月24日午前8時にあたります。
早朝にハワイに到着し、いざ楽しもうと思っても日本時間では真夜中にあたるので
「なんとなくダルい」「時差ボケしたかも・・・」と体調が狂いがちです。
なので、初日は「ハワイに慣れる」ことを目標に少しずつ体をハワイ時間に合わせていきましょう。
ホテルチェックインまでの過ごし方
入国審査が終わり、ワイキキ方面に到着するのは9時半~10時頃。
チェックインが15時頃になるので、自由な時間は5時間前後あります!
この時間を上手に使って、無理のないスケジュールでチェックインまでの時間を楽しみましょう(^^)/
荷物を預けに宿泊先ホテルに向かいましょう!
まずは宿泊先のホテルに向かいます。
ここで荷物を預かってくれるかどうかフロントデスクもしくはベルデスクに確認します。
お部屋の空き状況やお掃除の状況によっては、通常よりも早めにチェックインできる場合もあるので念のため確認しましょう。
ほとんどのホテルでは荷物を預かってもらえますが、万一、荷物を預かれないという場合は以下を参考にしてみて下さい。
アロハ・ロッカーズ
場所は、ワイキキのモアナサーフライダーウエスティンリゾート&スパの隣にあります。
ワイキキの街の中心にあるので、とても便利。
スーツケースなども預かってくれるので、ここで荷物を預けてビーチや食事、お買い物に行くことも可能です。
【アロハ・ロッカーズ】
・年中無休
・営業時間:9:00~19:00
・クレジットカード利用のみ
両替所で両替をする
日本で両替をしていない人は、この時間を利用して両替を済ませておきましょう。
ハワイではほとんどの場所でクレジットカードが使えますが、ファーマーズマーケットやチップを渡す時など、現金が必要な時があります。
ワイキキの免税店やその周辺の民間両替所、銀行で両替が可能です。
宿泊ホテル内でも両替は可能ですが、割高になるので、民間の両替所を何軒か回ってもっともお得なレートがある両替所で米ドルに両替しましょう。
たまに他よりもお得なレートの両替所があったりしますが、手数料を引いた金額を提示しており、両替時に別途手数料を請求してくる場合があります。
両替する時はよく確認することをお忘れなく!
トロリーを利用してみる
初日からレンタカーや公共バス(ザ・バス)を利用するのも良いですが、時差ボケがあったり公共のバスは日本のバスとルールが違って慣れないことも多いのでトロリーがオススメです。
ハワイのトロリーは窓がないので乗っているだけでハワイの風を感じられ、ハワイの海や町並みが見られますよ!
なにより「ハワイに来たーー!!」という気持ちが一気に爆発&実感します(笑)
旅行会社のパッケージツアーでトロリーの乗車券が付くツアーを申し込みしていれば、初日から乗ることができます。
個人旅行手配した方でトロリーに乗る場合は、以下のサービスを利用することができます。
①JCBのクレジットカードを見せるだけで、ハワイのワイキキ・トロリー(ピンクライン)が無料で乗ることができる
ワイキキ・トロリーのピンクラインは、免税店やワイキキビーチ、ハワイ最大のショッピングセンター「アラモアナショッピングセンター」など主要なスポットに停車するラインです。
JCBカードを乗車時にドライバーに見せるだけで、カード会員本人とご家族大人1名、子供2名(11才以下)まで無料で乗ることができます。
ご家族でご乗車される場合は、ドライバーに「ファミリー」と伝えて下さい。
②ハワイ情報誌「Lea Lea」を日本で購入。「H.I.S.のレアレアトロリー1日乗車クーポン券」を現地で乗車券に交換。広範囲をお得に乗ることができる(←オススメ)
H.I.S.のレアレアトロリーは、停留所数最多の67カ所(2020年1月現在)で7:00~23:00まで運行しているハワイ最大のトロリーです。
レアレアトロリーは運行エリアが広く、ルートも充実しているので、自力ではなかなか行けないようなちょっと郊外の地元の人気店や話題のスポットでもアクセスできるので大変便利です。
また、乗車中はWi-Fi接続が無料!
乗車中に目的地までに行き方やお店の最新情報などを車内で確認することができます。
実際に現地で利用したところ、無料のトロリーよりも空いていてトロリーが来るまで行列に並ぶということもないのでオススメです!
レアレアトロリーをお得に利用するには、以下の方法で乗車券をゲットして下さい。
【レアレアトロリー1日乗り放題乗車券を取得する手順】
1.日本で情報誌「Lea Lea」を購入する(購入は下のリンクから購入できます)
2.「Lea Lea」が手元に届いたら冊子の最後のページに「レアレアトロリー1日乗り放題クーポン券」が付いているので、切り取ってハワイに持って行く
(Lea Leaは町の地図も載っているので、雑誌ごと持って行ってガイドブックとして利用してもOK!)
3.現地に着いたらH.I.S.のデスクでクーポン券を乗車券に引き替えてもらう
「Lea Lea」は日本版とハワイ版があります。
1日乗り放題クーポン券が付いているのは「日本版」のみです。
日本版は日本でしか購入できませんので、事前に日本で購入しましょう。
「Lea Lea」は1冊700円(税込)です。
リンク
【ご注意!】
トロリーのクーポン券は有効期限が3ヶ月となっています。
「Lea Lea」を購入される際は旅行時期を確認してから購入しましょう。
【例】ハワイ旅行を3月に予定している場合
⇒「Lea Lea」の購入は1月中に済ましておく
現地に着いたら、H.I.S.のデスクでクーポン券を1日乗り放題乗車券に交換します。
【レアレアトロリー1日乗り放題乗車券交換場所一覧】
・ロイヤルハワイアンセンター
・ハイアットリージェンシーワイキキホテル
・ワイキキビーチマリオットホテル
・ヒルトンハワイアンビレッジ
・H.I.S. ダウンタウン支店
・ドンキホーテ内ツアーデスク
日本から持ってきたクーポン券のままではトロリーに乗車することはできません。
必ずトロリーを利用する前にH.I.S.の交換所にて交換してから乗りましょう。
昼食を食べる
荷物を預けたり両替やトロリーの乗車券などを交換したりと、いろいろ手配しているとあっという間に時間が経っていることに驚くと思います。
そこで、お腹と状況と相談し、ハワイでの食事を楽しみながら休憩しましょう。
ここではワイキキ周辺のオススメのお店をご紹介します。
「ウルフギャングステーキハウス」
ウルフギャングと言えば、美味しいステーキが食べられるレストランとして大人気のお店です。
場所は、ワイキキの中心「ロイヤルハワイアンセンター」のC館の3Fです。
ランチタイムは11:00~15:30、ハッピーアワーは11:00~16:30までとなっています。
時間が被っていますが、ランチタイムとハッピーアワーの違いは以下の通りです。
【ランチタイム】
・高級ステーキからハンバーガーやロコモコなど豊富なメニューから選ぶことができる
・ワインやアルコール類は通常価格
・予約可能
【ハッピーアワー】
・基本カウンター席のみ
・ワインやアルコール類、ププ(おつまみのこと)、ステーキセットが通常よりリーズナブルに頂ける
・予約不可
お食事をしたい方は「ランチタイム」、お酒を通常よりリーズナブルに飲みたい方は「ハッピーアワー」がオススメです。
ちなみに「テイスト・オブ・ニューヨーク」というステーキ+マッシュポテト+クリームほうれん草+ニューヨークチーズケーキのセットは、ランチタイム・ハッピーアワーのどちらの時間でも頂けます。
量も値段もまったく同じものです。

「アイランド・ヴィンテージ・コーヒー」
アイランド・ヴィンテージ・コーヒーは、コーヒーはもちろんアサイーボウルをはじめ、お食事も美味しいと評判のカフェです。
場所は、先ほどのウルフギャングステーキハウスと同じ「ロイヤルハワイアンセンター」のC館の2Fにあります。
厳選素材を使用しており、日本人にも食べやすいメニューが多いので初日のランチにはぴったりです。
しょうゆアヒ・ポケ・ボウルは、いわば「まぐろの漬け丼」
「ポケ」はマグロのこと。白米、雑穀米、サラダから選べます。
オススメは雑穀米。お店独自の割合でブレンドした雑穀米はヘルシーでポケとの相性も抜群です。
野菜がたっぷりなのも高ポイントです。
その他にも、チキンサンドウィッチやプリプリのエビを使ったサラダなど、どれを選んでも絶品のフードばかりなので
ハワイに着いてあっさりした食事をしたい時にオススメのカフェです。
ラウンジを利用する
ここでいうラウンジは「ホテルのラウンジ」と「クレジットカード」の会員専用ラウンジの2つをご紹介します。
まず、ホテルのラウンジはチェックイン前後に利用できる「ホスピタリティルーム」というのがあります。
他の宿泊客との共有や先着順の場合もありますが、シャワーも使えるバスルームやマッサージチェア、日本語の本や新聞などが完備されているところもあります。
宿泊先ホテルにホスピタリティルームがあるか確認し、利用する際はフロントデスクに問い合わせてみましょう。
「クレジットカード」の会員専用ラウンジは、該当するクレジットカードを見せるだけで無料でラウンジを利用できます。
比較的空いていて穴場なのが「楽天カード」の会員専用ラウンジです。
会員本人と同伴者も一緒に利用することができます!
場所はワイキキの中心地にある免税店TギャラリアハワイbyDFSの2Fとアラモアナセンターエヴァウィング3Fにあります。
楽天カードラウンジでは、以下のサービスが用意されています。
・無料ソフトドリンク(ホット&コールド)
・楽天カード特典クーポンの配布
・WiーFi、パソコン、プリンターの利用
・荷物の当日中一時預かり
・マッサージチェア
・授乳室
・キッズスペース
・ベビーカーレンタル
・カード盗難、紛失時の相談
ハワイの情報誌を見たりオプショナルツアーの予約もできますので、旅行の計画を立てるのにもぴったりです。
楽天カードのブランドがJCBの方は、前述のワイキキ・トロリーのピンクラインが無料で利用できます。
また、ワイキキショッピングプラザというショッピングモールの2Fにある「JCBプラザラウンジ」も利用できます。
▼▼▼楽天カードの詳細&入会特典はこちらから見られます▼▼▼
ハワイ初日チェックインまでの過ごし方のまとめ
ハワイの初日、チェックインまでの過ごし方をご紹介しました。
(預かってもらえない場合は「アロハ・ロッカーズ」でロッカーを利用、
楽天カードを持っていれば「楽天カードラウンジ」で一時的に預かってもらう)
・両替をする
(免税店周辺の民間両替所がオススメ)・トロリーを利用してみる
(H.I.S.のレアレアトロリーがオススメ)
・昼食を食べる
・ラウンジを利用する
(ホテルのラウンジ/楽天ラウンジなど)
ハワイ初日はハワイに来られた喜びでつい動き回りたくなってしまいますが、時差ボケや疲れを翌日以降も引きずってしまうとかえってハワイを満喫できなくなってしまいます。
初日はまず「ハワイに慣れること」が大事です。
楽しいハワイ旅行になりますよう、この記事がご参考になれば幸いです。
最後までお読み頂きましてありがとうございました!