普段は飛行機に乗る機会がほとんどなくてもクレジット払いなどで貯めたポイントをマイルに交換し、無料で航空券をゲットする人達は通称「陸(おか)マイラー」と呼ばれています。
陸マイラーは日系の航空会社の場合、主にANAもしくはJAL(または両方)のマイルを貯めるためにポイントの還元率が高いクレジットカードを日常的に利用しています。
しかし、ANAのマイルを貯めている人達にとって悲報が流れました。
貯めたポイントを81%という高還元率でマイルに交換できたLINEポイントルート(通称「ソラチカルート」)が2019年12月27日をもって閉鎖しました。
これにより、ANAのマイルを貯めている人達はソラチカルートが閉鎖することで違うルートを探さねばならなくなりましたが、ソラチカルートの代わりになる「TOKYUルート」という新ルートが浮上しました!
この記事では、
- ANAマイルを貯めてお得に飛行機に乗りたい方
- これからどのようにANAマイルを交換すれば良いのか知りたい方
- 「TOKYUルート」という新ルートはどのようなルートなのか知りたい方
にオススメの記事となっています。
では、さっそく解説していきます!
ANAマイラー必見!TOKYUルートとは?
TOKYUルートとは、各種ポイントサイトで貯めたポイントをいったん「TOKYUポイント」に交換してからANAマイルに交換する方法のことです。
2019年12月27日までの「ソラチカルート」はマイルへの交換率は81%に対し、新ルートの「TOKYUルート」はマイルへの交換率は75%と若干、低くなってしまいましたが、2020年以降は最高のレートとなっています。
各種ポイントサイト⇒ドットマネー⇒TOKYUポイント⇒ANAマイル
なぜ、ANAのマイルに交換するのに「ドットマネー」や「TOKYUポイント」を経由しなければならないのか、若干(いや、けっこう)手間がかかるし正直、面倒ですよね(^^;
しかし、これには2つの理由があります。
1つ目は、現状各種ポイントを直接TOKYUポイントに交換できないためです。
そのため「ドットマネー」を経由する必要があります。
2つ目は、各種ポイントサイトで貯めたポイントを直接ANAマイルに交換するのは交換率が良くなく、非常にもったいないからです。
各種ポイントサイトから直接ANAマイルに交換すると、交換率は30%~50%になってしまいます。
せっかく貯めたポイントが半分以下になってしまうのはもったいないですよね。
TOKYUルートを利用すれば75%の交換率でANAマイルに交換することができます。
ですので、ANAマイルに交換する際は「TOKYUルート」で交換しましょう!
ANAマイル交換率No.1 のルート「TOKYUルート」の流れ
ここでは、TOKYUルートの流れを解説していきます。
TOKYUルートは①⇒②⇒③の順で交換します。
【TOKYUルートの流れ】
①各種ポイントサイト⇒ドットマネー
②ドットマネー⇒TOKYUポイント
③TOKYUポイント⇒ANAマイル
①各種ポイントサイト⇒ドットマネーへ交換
下記でご紹介するポイントサイトはドットマネーへ交換する際、交換率100%で交換できます。
【参考】ドットマネーへの交換率100%のポイントサイト(一部抜粋)
・ハピタス
・モッピー
・ポイントインカム
例えば、ポイントサイトの1000ポイントをドットマネーで交換すると1000ドットマネーポイントになります。
②ドットマネー⇒TOKYUポイントへ交換
ドットマネーからTOKYUポイントへ交換する際も、交換率100%で交換可能です。
例えば、1000ドットマネーポイントをTOKYUポイントへ交換すると、1000TOKYUポイントになります。

③TOKYUポイント⇒ANAマイルへ交換
TOKYUポイントからANAマイルへの交換率は75%となっています。
最後は75%の交換率になります。
一例として、TOKYUポイントの10000円分のポイントを交換すると7500円分のANAマイルになります。
その他のTOKYUルートの特徴は下記の通りです。
・①各種ポイントサイトから③ANAマイルの交換まで、最短3週間で交換できます
・ANAマイルへの交換上限はほぼなし
ANAマイルに交換するには「TOKYUカード」の発行と「各種サイト」の登録が必須!
「ANA TOKYU POINT clubQ PASMO マスターカード」はANAマイラー必須のカード
ANAマイルに交換するのに必要なカードとして「ANA TOKYU POINT clubQ PASMO マスターカード」(以下、TOKYUカード)が必須になります。
TOKYUカードの基本情報は下記の通りです。
・年会費:本会費2000円(初年度無料) / 家族カード1000円(ともに税抜)
・入会ボーナス:1000マイル
・継続ボーナス:毎年1000マイル
・ANA航空券購入での還元率:1.5%
・フライトマイルボーナス:10%
・交通系IC:PASMO
年会費は、初年度無料で2年目以降は1000円(税抜)です。
マイ・ペイすリボ設定で、751円(税抜)にすることができます。
また、継続ボーナスとして毎年1000マイル獲得できるので年会費の元が取れますよ♪
クレジットカードを発行する際は、必ず「ANA TOKYU POINT clubQ PASMO マスターカード」を発行しましょう。 万一「ANA TOKYU POINT clubQ PASMO マスターカード」ではないカードを発行してしまった場合、交換率が75%未満と落ちてしまいますので、ANAマイルを効率よく貯めることができません。
「ANA TOKYU POINT clubQ PASMO マスターカード」が届く前に各種サイトに登録しておきましょう!
クレジットカードの発行を待っている間、①各種ポイントサイトの登録 ②ドットマネーの登録を済ましておきましょう。
①各種ポイントサイトの登録
ハピタス
モッピー
ポイントインカム
②ドットマネーの登録

クレジットカードの到着後「TOKYU POINT Webサービス」の登録を行いましょう!
無事クレジットカードがお手元に届いたら、③TOKYU POINT Webサービスの登録(←TOKYUポイントに交換する時に必要)を行います。
③TOKYU POINT Webサービスの登録

ANAマイラーの新交換ルート「TOKYUルート」のまとめ
今回は、ANAマイラー必見の新交換ルート「TOKYUルート」についてご紹介しました。
・「TOKYUルート」はANAマイルへの交換率は75%
・ANAマイルへの交換:「各種ポイントサイト」⇒「ドットマネー」⇒「TOKYUポイント」⇒「ANAマイル」
・ANAマイルへの交換最短日数は、約3週間。
・ANAマイルへの交換上限は、ほぼなし。
・TOKYUカードは、年会費初年度無料。
※2年目以降はマイ・ペイすリボを設定して年1回利用すれば年会費751円(税抜)
・各種ポイントサイトの登録は、TOKYUカードが届くまでに済ましておくのがベター。